今日は「something」と「anything」の使い分けを説明します。
こういう代名詞を特に不定代名詞と言うそうですね。知りませんでした。
学校では機械的に、somethingは肯定文で、anythingは否定文や疑問文でと習ったかもしれません。
実際には、もうちょっと複雑で、everythingも加わって、さらにこんがらがるかもしれません。
感情や思惑がぶつかる不定代名詞
あなたが誰について話しているのか。その対象人物への思いや感情が、anythingとsomethingの使い方から分かります。
【例1】
あなたの女友達が、あなたに旦那の愚痴をこぼしています。
家ではソファに寝転んでビールを飲みながらテレビを観ている夫。つまみの入っていた空袋はそのまんま、空のビール缶が10缶もその辺に転がっている。夕食を食べても、皿を流しに持って行かない。脱いだ靴下や下着はそのままで、洗濯カゴに入れない。子供が泣いていても、テレビの音が聞こえないと怒鳴り、自分に子供を黙らせろと言う。
友達: My husband doesn't do anything at home. うちの旦那、家で何もせえへんねん。
あなたの友達は、doesn'tとanythingを強調することでしょう。
nothingを使って言うこともできます。
友達: My husband does nothing at home. Nothing, nothing, NOTHING!
友達はきっと、「何もしない」ことを強調するため、nothingを強く言うでしょう。
以上のnot~anythingや、nothingの使い方は、学校で習った通りです。
【例2】
上記の続きで、あなたは友達の愚痴をしっかり聞いてあげました。友達は家に帰ると意を決し、旦那に言います。いつも家でゴロゴロしてないで、たまには家族の為に何かしてよ。
友達: Can you do sometimes something for your family? たまには家族の為に何かしてよ。
友達の旦那: What do you want? What can I do for you? 何してほしいんだよ。何しろっていうんだ?
友達: Well, you can do anything you could for us. あるでしょ。家族の為にできると思うこと何でもいいの。
友達が疑問文なのにsomethingを使っています。これは、旦那に何かしてほしいということの表れです。ゴロゴロしてないで何かしてほしい、旦那に直談判すれば、もしかして了承してくれるかもしれない、せめて週一の燃えるゴミ出しくらいしてくれるかもしれない。つまり頼む相手がOKしてくれるかもしれないことを期待しているとき、頼む方はsomethingを使って頼んだり尋ねたりします。
ですからこの友達は、旦那にまだちょっとだけ期待しているのです。何でこんな男と結婚したんだろうと思いつつも、まだ旦那に期待している。
旦那が何してほしいんだと尋ね返すと、友達は、少し涙ながらにanythingを使って話しています。あんたが出きること何でもええねん。週一のゴミ出しがハードル高いなら、トイレの後忘れずに流してくれるだけでええねん。それすら難しいなら、ビールを飲んだ後の缶を、床に置かないでテーブルの上に縦に置いてくれるだけでええ。横にすると飲み残しのビールが床にこぼれて、掃除が大変やねん。
anythingを使った友達は、もう捨て身です。何でこの男が自分の夫なんだろうと情けない気持ちがピークに達して、感情が高ぶっているのでした。
【例3】
ダイエット中のあなたの妹。好物のスイーツをしばらく我慢していましたが、どうしても食べたくて仕方ありません。妹があなたに何か甘いものない?と尋ねます。
妹: Do you have something sweet?
ここで妹がanythingではなくsomethingを使ったのは、あなたが甘いお菓子を持っていることを期待していて、ダイエット中だけど我慢できなくて、ちょっとくらいならいいよね、お姉ちゃんもきっと、一口くらいならいいんじゃないって言ってくれるよね、という思いが妹にあるからです。
もしこれが
妹: Do you have anything sweet?
となったら、何でもいいので甘いものない?とあなたに聞いているです。お菓子でなくても、ハチミツでも、砂糖でもいい。甘いものなら何でもいいということで、妹はもしかしたらダイエットのし過ぎで、体が糖を必要としている、何かの病気の症状なのかと、あなたは思うかもしれません。それだけ妹は糖が必要で、切羽つまっている状態なのです。言い方を変えれば、妹は捨て身になって、あなたにお願いしていると言えます。あなたは直ぐに甘いものを容易するでしょう。
【例4】
最近知り合った女の子とどうしても付き合いたいあなた。
I'd do anything to date her. その子とデートするためなら何でもする。
anythingを使っているので、とっても捨て身なのが、ちょっとストーカーっぽくで怖いです。でもその女の子と付き合うため、その子に気に入られるため、あなたはダイエットするかもしれないし、高級車を購入するかもしれないし、おしゃれカフェを探すかもしれません。その子がジャニーズが好きと聞けば、あなたは興味の無いジャニーズの勉強をし、グループ名、メンバー名を必死で覚えるかもしれません。
anythingを使うと、必死さ、捨て身、そんな切羽詰まった感じ。どちらかというと、あまり幸せな状況ではないことが多いですが、必ずしもそうとは限りません。
何でも?evertythingとanythingの違い
次にevertythingとanythingの違いについて説明します。
どちらも「何でも」と訳されますが、意味合いは違います。
【例5】
あなたは友達を家に招いて、高級お菓子に煎れたてのコーヒーでおもてなし。これ美味しいわねと、友達はその高級お菓子を全部平らげてしまいました。ちっとも遠慮が無い図々しい友達に腹が立ったあなた。自分も食べたかった。
あなた: You ate everything! あんた全部食べた!
【例6】
あなたの友達の旦那は好き嫌いが激しいらしく、友達は夕食の献立を決めるのがとても大変だそうです。あなたの旦那は?と尋かれて、
あなた: My husband eats anything. 私の旦那は何でも食べる。
好き嫌い無く、自分が作った料理を何でも食べてくれる、中々いい旦那ではないですか。
ただ何でも好き嫌い無く食べてくれる旦那ですが、出された料理全てを平らげるかどうかはまた別の話です。anythingを使っているので、どんな種類の食べ物も食べてはくれる旦那ですが、もしかしたらそれぞれの料理を一口だけしか食べないで、後は残すかもしれません。そういう可能性があります。
最後に
時々、否定文でnothingを使う人がいます。
I didn't do nothing wrong. 何も悪いことしてないよ。
そういうストリートイングリッシュがかっこいいと思う年頃なのか、あえて使う20歳前後の若い留学生がいます。しかし「not~anything」の構文が正しく、否定文にnothingは、教育を受けていない人が使う英語です。
20歳前後の若い留学生が、自分を誇張して見せたがるのは分からなくもありませんが、自分はアホですと言っているように見えてしまいます。
社会人として仕事で英語を話すとき、このような表現はしないことです。
以上、不定代名詞anythingとsomethingの使い方の違いについてでした。