Do you believe in god?
神を信じますか?
believe in ~ という表現は、「~を信じる」と訳されるけど、信仰心ゼロの私は、いまいちピンときませんでした。
動詞belielveは、信じるという意味で、believe godとどう違うのか理解できませんでした。
ネットや辞書で調べても、「神を信仰している」「神の存在を信じている」のように、さらりと説明されているだけで、あまり詳しくありません。
今回は、believeとbelieve inの違いを、私が分かるように説明します。
believeという英単語を使うとき、その後に目的語(人)をつけて言うことって、普段あまりないような気がします。
全く無いとは言いません。
I believe my boyfriend.
彼氏のこと、信じてる。
これは、彼氏が浮気しない人、誠実な人だって信じてる、というより、彼氏が自分に何か言ってきて、その言葉を信じる、という意味合い。彼氏は良い人柄で、私以外の女性に興味持ったりしない、のように彼の性格や人柄や信頼度を表すときは、trustを使う方が多い気がします。
太っている友達が、「最近は野菜中心の食事で、量も控えめ。仕事が終わったら、運動がてら自転車であちこち出かける」と言っていました。しかし一向に痩せる気配の無いその体を見て、
I’ll believe you.
と、疑わしい目で言ったのでした。その友達はとても親切で良い人です。でもそういうことではなく、友達が言ったあの言葉は、あまり信じられない。
believe in
個人的には、believeという英単語は、believe inの形でよく耳にしたり見たりします。日本人にとってbelieve inは、「神を信じるか」が馴染みがあるかと思います。
私はバイブルベルトと呼ばれる信仰心の厚い地域の近くに住んでいて、Do you believe in god?と何度か聞かれたことがあります。
「〜の存在を信じるか」ということは、どういうことがと言いますと、神様がそこにいて、私たちのために何かをしてくれたり、困ったら助けてくれたり助言してくれたりと、機能しているかどうか。
現実主義の私にとっては、この「機能しているかどうか」という考え方が、しっくりきます。
また「神を信じるか」と同じくらいbelieve inの例文で使われるのが、
Do you believe in ghosts?
幽霊を信じますか?
あまり宗教に関心が無い私にとっては、何かの存在を信じるかどうかについては、この例文の方がピンときます。
夢のダイエット薬XXX。一日一錠服用するだけで、どんどん痩せる。つらい食事制限や運動なんてしなくていい。そんな夢のような薬XXX。
Do you really believe in XXX?
そんな薬、本当に信じてんの?
アメリカのセレブの間で行われる、婚前契約prenuptial agreement。通称プリナップprenup。将来離婚することになったら、スムーズに離婚交渉が進むように、結婚前にあらかじめ財産分与とか親権などについて決めておきます。
Do you believe in the prenup before marriage?
結婚前にプリナップを交わす必要があるとは思えない、そんな契約が機能するなんて思えない、そんな意味合いです。
今年入ってきた新入社員。仕事を中々覚えられず苦労してたみたいだけど、最近ようやく使いものになってきた。自分もその社員のことを少しずつ信用できるようになって、仕事も任せるようになった。
I’ve finally begun to believe in him.
その社員のことを信用し始めた。
まとめ
believeは、日本語の「信じる」とは、少しニュアンスが違うことがお分かりいただけたと思います。
以上、believeとbelieve in の意味とその違いについて解説しました。